工作

不思議な色水の作り方〜水の実験を楽しもう〜

@saori
記事内に商品プロモーションを含みます

水に油を注ぐと…どうなるかわかりますか?

では逆に、たっぷりの油に水を注いでかき混ぜると…どうなるでしょう?

今回は身近な液体を混ぜ合わせて、科学のおもしろさを学んでいきます。

不思議な色水とは?

液体にはそれぞれ重さがあり、複数の液体を混ぜ合わせると重いものから順に沈んでいきます。

ドレッシングもよく見ると、2層に分かれていますよね。

今回はこの性質を利用して、液体実験をしてみましょう。

水と油を混ぜると、どんな変化が起きるでしょうか。

不思議な色水を作るのに使うもの

材料は100均で手軽にそろえられます。

材料
  • 油(ベビーオイルがおすすめ)
  • 絵の具(水性ペンで代用可能)
  • デコレーション(ラメ、ビーズ、スパンコール、マスコットなど)
  • 小瓶、ペットボトルなど口がしっかり閉まる容器(今回はジップロックで代用)
  • お弁当カップ
  • 爪楊枝

使用する油はベビーオイルを推奨していますが、油であれば基本的に何を使っても問題ありません。

透明なものを選ぶと色水の鮮やかさが強調され、観察がしやすいです。

実験結果のみを重視するのであれば、サラダオイルやオリーブオイルでも十分に楽しめますよ。

不思議な色水の作り方

それではさっそく、作り方を確認していきましょう!

色水を作る

まずは絵の具と水を混ぜ合わせ、色水を作ります。

お弁当カップに絵の具を出し、水を加えて混ぜましょう。

濃度を調整して、好みの色を作ってください。

透明感が残るように作ると、ラメやビーズなどが透けて見えるのできれいです。

絵の具がなければ、水性ペンでも代用できます。

水性ペンでコーヒーフィルターに絵を描き、それを水の中に浸してみましょう。

インクが溶けだして水が少しずつ染まります。

色水をどれだけ作ればいいかが悩みどころですが、油と水の割合が「7対3」になるように作るのがおすすめです。

後半で液体の割合について比較するので、結果を参考にしてくださいね。

デコレーションを入れる

液体を注ぐ前に、容器の中にデコレーションを入れておきましょう。

ラメ、ビーズ、スパンコールなど好みの材料を加えます。

液体の中でゆらゆら揺れる様子がきれいなので、ラメを多めに入れました。

容器が大きければ、吸水ポリマーや水に浮くマスコットを入れてもおもしろいかもしれません。

ペットボトルを容器として使う場合は、注ぎ口が小さいので、材料の大きさに注意して用意しましょう。

油とまぜる

さぁ、いよいよ液体を混ぜていきます!

水と油を半分ずつ、ゆっくりと入れて観察します。

見事に2層になりました。

ドレッシングと同じです。

下層にあるのは色水なので、水と油では水が重いことがわかります。

容器を振ってみると…!!!

色水が泡のようになりました。

ジップつき袋で作ると指でむにむに押せるので、液体を自由に動かせます。

色水が合体・分離する様子を眺めるだけでなく、自分でコントロールできます。

ジップロックを使用する難点は、液漏れしやすい点です。

油が入っているのでベタつきも酷く、長時間の使用には向きません。

実験を追加してみよう

それでは、ここから更なる実験と観察のスタートです。

まずは、液体の分量を変えてみましょう。

容器・分量を変えるとどうなる?

色水と油の分量を変えると、どのような仕上がりになるのでしょうか。

  • 水と油を「5対5」にすると…

層がわかりやすく、そのまま置いておいても美しいです。

  • 水と油を「7対3」にすると…

水に油が混ざり、細かな泡が発生します。

  • 水と油を「3対7」にすると…

油の中をゆっくりと色水が漂い、神秘的な美しさです。

色水の種類を増やすとどうなる?

色水を1種類ではなく、複数加えてみましょう。

ピンクと紫の色水を加えた瓶を振ると、どのようになるでしょうか?

答えは…色が混ざり紫色に!

マジックのように色が変わるのがおもしろいですね。

水を炭酸に変えるとどうなる?

浮かんでいる泡が美しいので、せっかくならもっと作ってみたいですよね?

水の代わりに炭酸を入れるとどうなるでしょうか。

答えは…変化(はほとんど)なし!

残念ながら、誰もが想像するような劇的な変化は見られませんでした。

そんな時には、入浴剤をひとかけら入れてみましょう。

マグマのように液体が湧き上がってくる様子は圧巻です。

油の種類を混ぜるとどうなる?

ベビーオイルだけでなく、サラダ油・ごま油・オリーブオイルなどを容器にまとめて注いでみましょう。

答えは…油同士でも層ができる!

油の種類によって、重さが異なることがわかります。

ただ、色味が似ていると層がわかりにくいです。

油の色や注ぐ量を工夫すると、よりわかりやすい結果になります。

不思議な色水を作る際のコツや注意点

最後に、今回作った工作と実験の注意点を振り返ってみましょう。

ペットボトルや瓶を使うのがおすすめ

使用する容器は基本的に何でもいいですが、口がしっかりと閉まるものを選びましょう。

液体を混ぜるために激しく振るので、液漏れの心配がないものを選んでくださいね。

心配であれば、蓋の内側にボンドを塗ってから閉じたり、蓋の上からビニールテープを巻くなどして対策しましょう。

クリアオイルを使う

色のついた油を使うと色水が見えづらく、観察が難しいです。

ベビーオイルなどの透明な油を使うことをおすすめします。

不思議な色水の作り方〜水の実験を楽しもう〜のまとめ

油と水の重さの違いを利用して、不思議な色水を作りました。

混ざりあいがユニークで、ゆっくりとした動きは見ているだけで癒されますね。

色水の種類を増やしたり、入れ物のデザインにこだわるとおしゃれに仕上がります

液体の重さ比べはジュースにも活かせるので、グラデーションドリンクを作ってみるのもいいかもしれません。

ABOUT ME
さおり
さおり
大学卒業後小学校教員、特別支援学校教員を務め退職。
半年間フィジー留学。
帰国後スクールでプログラミングを学び、IT企業へ転職。
現在はフリーランス。
記事URLをコピーしました