ブログを始めました。
無料ブログもやったことがなく、SNSも読む専門で、継続的に更新したことのない私が、Wordpressでブログを始めることになりました。
決意の意味も込めて、ブログを始めようと思った理由と今後の目標を書いてみました。
留学やワーホリの経験を発信したい
これから検討をしている人に向けて情報の提供
私は3月末に仕事を辞め、フィジーに語学留学、オーストラリアにワーキングホリデーに行く計画を立てています。
留学やワーホリを考える時に、どこの国がよいか、どこの語学学校がよいか、手続き方法は?かかる費用は?等様々なことを調べました。
そこで役にたったのが、経験者の体験談です。
エージェントのHPの情報だけでは、実際の生活環境やマイナス面等、見えてこないことが多いですよね。
比較検討をするにあたって、体験談はとても役立ち、私に留学とワーホリの道を切り開いてくれました。
同時に、この情報をもっと知りたいなと思うこともありました。
私も、これから留学やワーホリを考えている人の役に立ちたいと思い、現地の様子や自分の活動内容を発信していくために、ブログを始めようと決めました。
モチベーションアップに
体験談は情報収集だけではなく、モチベーションアップにもつながりました。
体験談が書かれたブログを読んでいると、その人の成長がみられて、とても輝いているようにみえました。
それを読んで、「わたしもこうなりたい。こういう経験をして人として成長したい。」と思いました。
ブログを読むことで、自分のやるべきことが明確になり、勉強をするきっかけにもなりました。
留学やワーホリを考えていないとしても、頑張っている人の文章を読むと力が出ますよね。
私の活動や成長の記録が、誰かのモチベーションアップのきっかけになればと思っています。
「働くこと」に関して視野を広げたい
個人で働くことについて知る
私は大学卒業後、7年間教員をやっていました。
今の時代いろいろな働き方ができるのに、「教員」の世界しか経験したことのない私には、働くことに関して知識がなく、これからを生きる子どもたちに向けて適切なキャリア教育ができていないことに気づきました。
そこで、雇われるだけでなく、個人で働く方法についても知りたい、教員以外にもいろいろな仕事をしてみたいと考え、「よし!ブログをやろう。」と決めました。
新しいことに挑戦して、個人で働くことの大変さ、楽しさ、副業の可能性等いろいろなことを感じられたらいいなと思っています。
障害のある人が稼げる方法を考えたい
特別支援学校で働いていた時、生徒の進路について考えることがよくありました。
特別支援学校の生徒は、卒業後施設に行ったり、一般企業に障害者枠で就職したりします。
一般企業に就職できれば、生活できるだけの給料はもらえますが、施設の作業所で働くことになった人は、それだけでは自立した生活は難しいです。
一般企業に就職できるのはごくわずかで、知的に高く、能力がある人でも、一般就労につながらないことが多くあります。
能力が高くても、コミュニケーションや集団での生活が苦手で就労に結びつかなかったり、就職してもすぐに辞めてしまったりする人も多いです。
こういった現状を知り、障害者の働き方、稼ぎ方はもっと他にもあるのではないかと感じ、探求したくなったのです。
まずは自分自身がいろいろな収入の得方について知ったり、やってみたりしたいと思い、その一つとしてブログ、アフィリエイトに挑戦することにしました。
ブログをやりながらたくさんの情報を得て、障害があったり、苦手なことがあったりする人が、しっかり稼げる可能性を考えていきたいです。
スキルアップがしたい
ブログをとおして、読みやすい文章を書けるようになりたいと思いました。
ブログを書き、読者に有益な情報を提供するには、自分で情報収集をする、体験や実験をする、改善をするといったことが必要になるので、取り組んだ分だけ力がつくなと感じました。
このブログを立ち上げた時点で、ワードプレスの使い方等、かなり勉強になりました。
今後は、読者のことを考え、有益な情報をわかりやすく伝える文章が書けるように、ライティングスキル、PCスキルをアップしていきます。
今後の目標
・長く続ける。
・ブログで収入を得て、暮らしを豊かにする。
・ブログをとおしてたくさんの学びを得る。
読んでくださり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。